- 歡迎訪問浙江自考網!本站為考生提供浙江自考信息服務,網站信息供學習交流使用,非政府官方網站,官方信息以浙江教育考試院www.zjzs.net為準。

對于需要參加浙江自學考試日本文學選讀科目的考生們來說,深入理解并分析2024年4月浙江自考00612日本文學選讀試題內容確實是備考過程中的關鍵步驟。以下是對日本文學選讀試題這門課程試題內容的分析,旨在幫助考生們明確考試范圍、要求和備考方向。
2024年4月高等教育自學考試日本文學選讀試題
課程代碼:00612
1.請考生按規定用筆將所有試題的答案涂、寫在答題紙上。
2.答題前,考生務必將自己的考試課程名稱、姓名、準考證號用黑色字跡的簽字筆或鋼筆
填寫在答題紙規定的位置上。
選擇題部分
注意事項:
每小題選出答案后,用2B鉛筆把答題紙上對應題目的答案標號涂黑。如需改動,用橡皮
擦干凈后,再選涂其他答案標號。不能答在試題卷上。
一、次の文章を読んで、後の質問に答えなさい。(本大題共10小題,每小題 2 分,共20
分)
文章 l
いまは昔、竹取の翁といふもの有りけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづの事に 使ひけり。名をば、さかきの造となむいひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋あり ける。あやしがりて寄りて見るに、筒の中光りたり。それを見れば、(ア)ばかりなる人、
いとうつくしうてみたり。
1.上の文はある作品からの抄録である。この作品のタイトルは( )である。
A. 『竹取物語』 B.『 宇津保物語』 C. 『落窪物語』 D. 『源氏物語」
2.この作品について、間違っているのは次の( )である
A. 日本に現存する最古の物語
B. 伝奇的要素と作り物的要素が織り重なった物語
C. 歌を中心としている
D.いつ、だれに書かれたかは不明
00612#日本文學選讀試題第1頁(共7頁)
3.「いまは昔」とは何の意味か、次の選択肢から選びなさい。
A. 今ではもう昔のこと
B. 昔から今までのこと
C. 昔も今も
D. 昔は昔、今は今
4.(ア)に入る最もよいものは次のどれか。
A. 三寸 B. 五寸 C. 七寸 D. 九寸
文章Ⅱ
道がつづら折りになって、いよいよ天城峠に近づいたと思うころ、 雨足が杉の密林を白
く染めながら、すさまじい速さで麓から私を追って來た。
私は二十歳、高等學校の制帽をかぶり紺がすりの著物に袴をはき、學生カバンを肩にか けていた。 一人伊豆の旅に出てから四日目のことだった。修善寺溫泉に一夜泊まり、湯ヶ 島溫泉に二夜泊まり、そして樸歯の高下駄で天城を登って來たのだった。重なり合った山 々や原生林や深い渓谷の秋に見ほれながらも、私は一つの期待に胸をときめかして道を急
いでいるのだった。そのうちに大粒の雨が私を打ち始めた。折れ曲った急な坂道を駆け登
った。ようやく峠の北口の茶屋に邊りついて(ア)すると同時に、私はその入口で立ちす
くんでしまった。あまりに期待がみごとに的中したからである。そこに旅蕓人の一行が休
んでいたのだ。
5.上の文章はある作品からの抄録である。この作品のタイトルは( )である。
A, 『伊豆の踴子」 B. 『雪國』 C. 『古都」 D. 『千羽鶴」
00612#日本文學選讀試題第2頁(共7頁)
6.この作品の作者は( )でぁる。
A. 森鷗外 B. 夏目漱石
C. 谷崎潤一郎 D. 川端康成
7.「雨足」 とは何の意味か、次の選択肢から選びなさい.
A. 地に落ちる雨 B. 雨が降りながら通り過ぎていくさま
C. 降り注ぐ雨 D. 靜辦に降了細い雨
8.「一つの期待」とは何の期待か、次の選択肢から選びなさい
A. 雨がはやくやんでほしい
B.はやく 溫泉宿に著きたい
C.はやく 雨宿りのできるところに著きたい
D. 旅蕓人の一行に追いつきたい
9.(了)に入る最もよいものは次のどれか。
A.はっと B.むっと C.ほっと D.かっと
10.次の選択肢辦ら正しくないのを一つ選びなさい。
A. 作者は実體験をふまえてこの作品を書いた
B.この 作品では清純な戀愛感情と旅情が描かれ大
C. 作者は余裕派の代表的作家である
D. 作品の中の「私」は息苦しい憂鬱に堪えきれないので旅に出たのでぁる
00612#日本文學選讀試題第3頁(共7頁)
非選擇題部分
注意事項:
用黑色字跡的簽字筆或鋼筆將答案寫在答題紙上,不能答在試題卷上。
二 、次の文の下線漢字に振り仮名をつけなさい。(本大題共10小題,每小題 1 分,共10 分)
11.文三の免職と聞いて世俗的な実際家の叔母お政は態度が豹変し、文三に辛く當たるよ
うになる。( )
12.秀才の青年官吏は某省からベルリン留學へ派遣された。( )
13. 舊めかしい町の光景が香の煙の中に包まれて見える。
14.何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いて居た事丈は記憶 して居る。( ) 15.先生はその罪を近代人として持たざるを得ぬ罪悪感にまで深められ、ますます淋しく
なる。( )
16.この二.三年、京都には、地震とか過風とか火事とか飢謹かという災いが続いて起こっ
た。( )
17.主人から暇を出され、 途方にくれていたのである。(
18.私は自分の性質が孤児根性で歪んでいると厳しい反省を重ね、その息苦しい憂鬱に堪
えきれないで伊豆の旅に出る。( )
19.折れ曲った急な坂道 を駆け登った。(
20.一方、これは、己の詩業に半ば絶望 したためでもある。(
三 、次の文の下線平仮名の部分を漢字に直しなさい。(本大題共10小題,每小題1分,共
10分)
21.役所の退序時刻に、二人の青年が神田見附からすがたを現した。(
22.貫一はお宮からのお詫びの手紙もかいふうしない。 C
00612#日本文學選讀試題第4頁(共7頁)
23.寺は信州下水內郡飯山町二十何力寺の一 つ、真宗にふぞくする古剎である。( `
24.先生は遺書によってそのしょうがいを明らかにする。(
25.これらの小動物の死と自分の生死とを重ね合わせて、 ぐうぜん に支配される生き物の
寂しさを感じる。( )
26.朝は晴れ、木の葉も地面もやねもきれいに洗われていた。(
27.栄叡と普照は、鑑真のけついの変わらないことに力を得て、二回目の渡日を試みた,
( )
28.僕はこの家の主人だし、僕は一種のせきにんしゃだ。( )
29.僕が大學で知り合った緑は、両親が忙しく、中學高校を私立の女子校でいわかんを持
ちながら送ったため、現実を対象化してみるようになる。( )
30.親和感情に包まれつつ、二人は自分たちが危機を乗り越えたことをじっかんする,
( )
四、穴埋め。(本大題共20 小題,每小題2分,共40分)
31.山上や海辺に男女が集まり、歌舞に興じて結婚相手を選んだ古代の風習を( )
という。
32.萬葉歌人の中で、家族を愛し、運命や社會の矛盾に激しい感情を向けたのは( )
である。
33.紀貫之は女性に仮託し平仮名で書いた旅日記は「( )』である。
34.日本中古最大の説話集は『( )』である。
35.紀伝體で書かれ、道長の栄華に批判的な歴史物語は 『( )』である。
36. 『枕草子』の作者は( )である。
00612#日本文學選讀試題第5頁(共7頁)
37.中世の世俗説話で、教訓性や啓蒙性が薄く、人間への関心と寬容が見られる文學性の
豐な作品は『( )』でぁる。
38.平氏一門の繁栄と源平の爭亂による平氏滅亡の様子が描かれる作品は『( )』
である。
39.仮名草子から生まれ、上方を中心に行われ大寫実的風俗小説の総稱を( )
という。
40.時代物『國姓爺合戦』や世話物『曾根崎心中』など多くの凈瑠璃腳本を書いた人は
( )である。
41.本居宣長は、その著『源氏物語玉の小榆』で、物語の本質が( ) にあると
主張したことは有名でぁる。
42.自然主義の流れに対兒、反自然主義の立場をとり、( )派とも呼ばれたのは
夏目漱石と森鷗外の二人でぁ了。
43.菊池寬は( )賞と直木賞の二つを創設した。
44.『山月記』『李陵』を書い大作家は( )である。
45.自然主義の出発となった作品は、島崎藤村の『( )』と田山花袋の『蒲団』
と言わ札ている。
46.近代詩の第一次的樹立となった、『初戀』などを含む島崎藤村の第一詩集は『( )』
である。
47.正岡子規は和歌では『萬葉集』を尊重し、浪漫的な『明星』派に対抗して、( )
的歌風をうちたてた。
48.『死者の奢」でデビューし、ノーベル文學賞を受賞した作家は( )である。
00612#日本文學選讀試題第6頁(共7頁)
49.透明な孤獨感と現代的な口語文體が話題を呼び、空前のベストセラーとなった吉本パ
ナナのデビュー作は『( )』である。
50.第三の新人の後の若い世代として、『點と線」の ( )や『雁の寺』の水上勉
らもたいへん人気があった。
五、次の內容を日本語で簡単に説明しなさい。(本大題共2小題,每小題5分,共10分)
51.余情
52.新思潮派
六 、次の文章を現代日本語に訳しなさい。(本大題10分)
53.祇園精舍の鐘の聲、諸行無常の響きあり。沙羅雙樹の花の色、盛者必衰のことわりをあ
らはす。おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。
以上就是“2024年4月浙江自考00612日本文學選讀試題”內容介紹,如有更多浙江自考相關問題可向在線老師咨詢。如報名入口、報考流程、考試安排等問題。
浙江自考助學報名預約
掃一掃加入微信交流群
與考生自由互動、并且能直接與資深老師進行交流、解答。
掃碼小程序選擇報考專業
進入在線做題學習
查看了解自考專業
查詢政策公告
進入歷年真題學習